筋力や筋量の適応に性別差はあるか?

男性と女性の間には身体の構造やホルモンの分泌の違いなどが報告されています(1)。またエクササイズ後の免疫細胞の変化やサイトカインの分泌などにも性別差が報告されています(2)。エンデュランスエクササイズ

この記事を見る

視覚的なアセスメントでけがを予測できるか?

スポーツの現場では、選手のけがを予防するために様々な取り組みがなされています。その一つが選手のスクリーニングであり、選手の姿勢や機能性などを評価することで問題点を洗い出し、改善に向けて取り組むことがで

この記事を見る

方向転換時の左右差

スポーツのパフォーマンスにおける方向転換は重要な要素の一つですが、一方で前十字靭帯(ACL)損傷などの重大なけがの受傷起点にもなりえます(1)。コンピューターシミュレーションを用いた研究では、膝の外反

この記事を見る

挙上限界までのトレーニング

挙上限界後にさらに補助者の助けを借りて2~3回行うフォースドレップ法など、トレーニングにおいて挙上限界まで回数を行うことがあります。このことに対していくつかの研究が行われています。ベンチプレスを対象に

この記事を見る

自体重でのハムストリングのトレーニング

場所を選ばない自体重エクササイズのなかで、下肢のプッシュエクササイズ(押す動作が主となるもの)としてスクワットやランジなど様々なバリエーションを挙げることができます。これらのエクササイズは片側にしたり

この記事を見る

コアの機能とパフォーマンス

コア、体幹筋群、の機能やトレーニング方法については決定的なエビデンスが少なく(1)、どのようなトレーニング方法が最もスポーツパフォーマンスの向上にとって効果的であるかについては多くの議論が行われていま

この記事を見る

エクササイズの可動域とdetraining

今回の研究では2つのトピックについて同時に検証しています。一つ目はレジスタンスエクササイズ中の可動域が筋の構造や能力に与える影響です。これについてはいくつかの先行研究があり、上半身、下半身ともに広い可

この記事を見る

柔軟性の向上は機能的動作に移行するか?

トレーニングやリハビリの目的の一つに機能的動作の向上や再獲得が挙げられます。そのような機能的動作はいくつもの身体要素、例えば筋力や柔軟性、協調性、持久力などが複雑に組み合わさることで構成されています。

この記事を見る

減量中における筋量維持のためのサプリメント摂取

プロテインサプリメントの摂取はレジスタンストレーニングやスポーツを行うアスリートや一般の人にとって一般的です。特にレジスタンストレーニングにおけるプロテインサプリメントの効果には、筋肥大に始まり、筋力

この記事を見る

プッシュアップの負荷の定量化

プッシュアップ(腕立て伏せ)は代表的な上半身の自体重エクササイズです。様々な方法で行うことができ、エクササイズの漸進や減退のバリエーションも豊富にあります。しかしながら、動員される筋や可動域の似ている

この記事を見る