神経筋機能と内分泌系機能への作用:スクワットvsデッドリフト

デッドリフトとスクワットは下肢の代表的なエクササイズです。両エクササイズ共に高重量を扱うことができ、筋力向上から筋量の増加など様々な目的に対して用いることができる一方で、バイオメカニクス的(1、3)に

この記事を見る

動作スピードと体幹筋群の活動量

プログラムデザインの変数とはトレーニングプログラムを設計するうえで考慮しなければならない要素であり、エクササイズの選択から始まり、回数やセット数、強度、休息時間、テンポ(スピード)などが挙げられます。

この記事を見る

ピリオダイゼーションと筋力・筋量の関係

ピリオダイゼーションとは、試合や重要な目標に向けてコンディションを最大にするために、論理的かつ体系的に組み立てられたトレーニングを通した過程です(1)。この過程は年間やそれ以上の期間(オリンピック間)

この記事を見る

上半身の筋力・パワーとバットのスイングスピードの関係性

野球において球速と関係のある身体要素については数多くの研究が成されています。しかしながら、バットのスイングスピードについてはあまり多くの研究がおこなわれておらず、現在報告されている限りでは、握力、上半

この記事を見る

ポジションステイトメント:高齢者のためのレジスタンストレーニング

近年は平均寿命ではなく健康寿命の長さが重要となってきています。健康寿命とは平均寿命から病気やけがで健康状態を保てなくなった年数をのぞいたもの(1)、つまり良好な健康状態で自立した生活を送れる期間とされ

この記事を見る

手のひらの冷却:深部体温とレジスタンストレーニングへの影響

高温多湿の環境での運動は深部体温を上昇させエクササイズのパフォーマンスを低下させるだけでなく熱中症などの重篤な症状を引き起こすこともあります(1)。そのため、高温多湿の環境が頻発する夏場はスポーツの練

この記事を見る

スプリント能力向上のためのトレーニング方法:レビュー

スプリント能力は陸上のスポーツにおいて非常に重要な身体特性の一つです。現在明らかになっている中でも、スプリント能力はスプリントやその派生動作を行うことによってスプリント動作を直接的にトレーニングする方

この記事を見る

ユース年代の下肢間の非対称性とパフォーマンスの関係

サッカーはその競技の特性上、利き足と非利き足の筋力差が出やすく、非対称性が大きい種目でしょう。非対称性は傷害の一因となり得るとの研究報告もあり(2)、筋力やパフォーマンスの非対称性はアスリートにとって

この記事を見る

アスリートにおける筋力向上のための最適なトレーニング処方量:メタ分析

メタ分析とは複数の研究の結果をまとめ、分析する統計的な手法です。エビデンスとしての序列は一番高いとされており、研究者のみならずS&Cコーチやパーソナルトレーナーといったスポーツの現場で働く者に

この記事を見る

レジスタンストレーニングセッションに対する朝食の効果

朝食は一日の最初の食事であり、睡眠時に枯渇したエネルギー源を補給するための大切な機会でもあります。起床時に炭水化物が豊富な食事を摂取することで枯渇したグリコーゲンを再貯蔵し、さらにその後のエクササイズ

この記事を見る